多肉棚考え中

フェンスの塗りもそろそろ終わりそう
団地のベランダなので個人使用ではあるが共有部分であり非常時に問題がある使い方は出来ません。
ベランダに目を向けたり出てる時に癒されたり楽しみながらもあまり妨げにならないようにするにはどうすればいいか、また落下しないように、排水溝も掃除しやすいように色々考えながらどうするか悩んでます。
今後は、室外機や洗濯物を干す時の必要物をしまってあるボックスを目立たなくする事、出来れば壁側を低い板を貼って壁を一部隠したい。
台風時や大雨の日など避難させる棚を作りたい。地震の時など大きく動かず支えられるようにしたい。通路を広めに確保しつつとなると考える事は多い。
台風時の棚の構想はある程度考えてます。その棚をどう固定すれば安全かそこが一番悩みます。
今考えてる棚は検索でも見かけない作りなので使い勝手が悪いのか、見栄えが良くないのかもしれません。
固定しつつも日もあたり日陰も両方自由な角度にいつでも動かせるしある程度雨風しのげるいい考えだと思い込んでるのでなんとかこの棚を作りたい。
まだまだ時間をかけて考えますがこの棚が欲しい。
みんな賃貸のベランダのDIY どう考えて作ってるんだろうね。

hima's garden

多肉植物、ミニチュア、doll、紅茶が大好きです DIYも興味があります